2024年クリスマスから年末にかけてインド帰省をしてきました。夫は帰省ですが、私は一年に一度の 「修行の旅」と呼んでおります。
なぜ修行なのか…イライラしないで過ごす修行 と私は思っています。
既にインドへは10回程行っておりますが、文化や価値観の違いが大きくて、ものすごい疲れるのです。加えて、大気汚染で体調不良にもなるし、なかなかタフな修行です。
このブログではインド人家族をもつ国際カップルの帰省を詳しく書いております。その2です。
4日目
この日も起床は朝7時。
息子が起きて、私が起こされ…この日は夫も強制的に起こしましたよ。
私は起床後すぐにジムへ。ストレスたまった時は汗かいた方がいいですからね。
部屋で残っていた夫は息子をシャワーに入れてから朝食会場へ向かいます。(昨夜は23時近くにホテルに着き、息子は帰りのタクシーで寝てしまってました)
さて今日も親族2と朝食を食べよう会です。またまた3時間の朝食時間。最後は集合写真をとるので、必ず朝食会場でお開きになるまで待つ必要があります。
私の個人的なミッションとしては、このなんとも自由に動けない時間帯に、息子と冬休みの宿題を終わらせることでした。90%くらいはインド帰省内で終わったので、良しとしましょう。
この日はホテルのチェックアウトの日です。私達は義両親宅へ行きます。
義姉はプネーという150kmほど内陸に入った地域に行きます。義姉の夫の故郷でもあります。ホテルで義姉夫婦、甥っ子とはバイバイ。また来年!
義両親宅があるタネという地域は、飛行場から1時間ほど郊外になります。その道中を動画に撮ってみした。速度が速すぎて酔うでしょうか?
この日は平日でお昼ごろの撮影。歩道ではなく、車道をみんな歩くんですね。車の駐車もギッチギチに止めます。そして突如現るごみの山。
今はやっと見慣れてきましたが、最初は衝撃の嵐だったな。
やっと義両親宅について少し落ち着きます。そして午後3時のお昼ご飯。ムンバイ人は海沿いに住んでいるからか、シーフードも好んで食べます。
半分義母の手作り、魚のフライは宅配。インドの家庭料理です。
ご飯を食べ、夫は寝たいと。早々に昼寝を開始します。
私はやる事なし…昼寝しかやることない…インド帰省、ほんと隙間時間にやることがない。一人でタクシー呼んで出かけられないし(安全のため)、外も大気汚染で散歩も出来ないし…イライラしない修行~!なのです。
夜7時になり、やっと出かけようムードになりました。目的地は近くのショッピングモール。ここでもひと悶着ありまして。
タクシーが全然来ない。夜7時は帰宅時間ピークです。ムンバイは交通渋滞が酷い都市のひとつです。もちろん郊外のタネも同様。
渋滞酷い状態だと、タクシーつかまりずらいですよね。なんでわかってるのに、そもそも何でこの時間に出発しようと思った⁉と、イライラしそうでしたが…イライラしない修行~! だと思い堪えました。(結局、義父が車をだしてくれました)
このショッピングモールではShahenazというブリックプリントのブランケット購入が目的。高品質でお勧めです。もう10年くらいブランケットはここのブランドをを使ってます。(KLにも似たようなお店みつけました!インドよりは20%くらい高いですが、品質は良かったです。@Urban Edit Home & Living )
夜8:30になりディナー。私はあまりお腹がすいてないのでスキップ。息子には何か食べさせたい。バーガーキングをフードコートで発見!インドはビーフを取り扱わないので、チキンかベジタリアンのハンバーガーから選びます。
チキンを頼んでみましたが…ソースが辛かった。オーロラソースにチリが入ってた…これもローカル化しているんですね…結局子供はフライドポテトだけ食べました。
ご飯食べたら帰宅です。4日目もお疲れ様でした。
5日目
今日は最終日。夜11時発のフライトでマレーシアに帰ります。最終日も一日買い物デーです。またまた違うショッピングモールに行きますがインドのショッピングモールは11時スタートらしいです。朝一も暇~!
私達は11時に家を出て、ショッピングモールにつくとまずランチします。各自好きな物を。マクドナルドのフィレオフィッシュセットは700 円くらいらしい。
その後は各自ショッピング。私は、気に入ったものがあれば~くらいの軽いお買い物。最終的にはインドデザインの枕カバーを購入!
夫は…会社用の半袖シャツを買いたかったらしいんだけど…この方(我が夫)は買い物にすごい時間かかるんです。試着に試着を重ね、いいものが見つかったと思ったら枚数なくて断念する…この繰り返し。
なんでインドで買うのか?マレーシアで買えばいいものを、インドで買った方が安いと豪語してまして。
マレーシアとインドの物価を比べると、インドの方が全体的には高いんです。ムンバイは決して安くない地域です。もちろん、どローカルを極めれば、食事や洋服、その他諸々は安い。ただ、安かろう悪かろうなのです。
その夫の買い物に2時間付き合い…結局何も買わないというショッピング結果でございます。あぁ、イライラしない修行~!
チャイの専門店 Chaayos
夫の買い物を待っているときに義両親と息子とティーブレイクしました。
義両親にお勧めされて選んだのはKulhad Chai。クルハッドは土器で出来たカップです。マサラティーではないので美味しく飲めました。(私はマサラ苦手です。ノーマルなチャイを好みます)
一度YouTubeで見たことあるんですが、インドの道端では、屋台のチャイ屋さんがエスプレッソサイズのクルハッドでチャイを売ってます。お客さんはチャイを購入するとその場で全部飲み干します。その後が衝撃的!なんとクルハッドを壁に投げつけて壊しました。
この時の動画は投げつけて終わった動画でしたが、(この動画は屋台のチャイがどんだけ美味しいかを伝える趣旨のもの)その後夫になぜ壊すのか聞きました。すると…
チャイ屋さんはその壊れたカップを集めて、また粘土にし、カップを作る。そしてまたチャイを売る。なるほどー!これこそ真のサスティナブル!!
今サスティナブル時代と言われてますが、インドは昔々から既にサスティナブルを取り入れてるんですね。
とはいいつつも、先ほどのランチ(フードコート)で食べたお皿は全て紙だったり、アルミホイル皿だったり。全然サスティナブルではない…色々と矛盾があるインドです。
夕方になり、一度自宅へ。最終の荷物づめ。夜8時には出発と言ってたのに、義両親宅に設置するCCTV(遠隔カメラ)の設定が終わらないだの、タクシーが来ないだの、結局40分遅れで出発。 イライラしない修行~!タクシー呼んでいるときにメールにて30分の遅延、ときて助かった!
この自宅用カメラの設置は、朝のショッピングモール行く前に十分時間があったから、朝一やりなよ、と言ってた! 最終的には私に向かって「全然、協力してくれない」と騒ぐ夫…イライラしない修行~!
たくさんのイライラしない修行をしましたが、もう少しです。義両親が空港まで見送りにきてくれました。お見送りの人は空港内に入れないので、義両親とはタクシー降り場ですぐにバイバイとなります。(義両親は即、帰路に折り返す…一度自宅バイバイにしようと提案したが、義両親が空港まで来たいと。もうどうぞお好きなように。)
最終的にはフライトは90分遅れで出発。深夜1時半にムンバイを出発できました。
眠い…
6日目
帰りも5時間のフライト。
マレーシアには朝7時到着予定でしたが、8時半に到着です。90分遅れだと、乗換えがうまくいかない人で大混乱です。
それを横目に私達は到着ゲートへ。(インドからのフライトは大体遅延するので、乗換すつ場合には十分に時間を取ることをお勧めします)
私達は朝食を空港で食べてから、自宅に帰ります。12時前くらいに到着しました。インドとマレーシアは2.5時間の時差ですが時差ぼけといいますか、インドの疲労といいますか、がっつり寝ないと辛い。でもがっつり寝ると、夜寝れない。今度はマレーシア時間に身体を戻すのが大変なのです。
インドから帰ってくるときは1日、出来たら2日の予備日を持って会社に行ってます。
まとめ
毎回、修行の旅はタフです。全ての事が上手く(スムーズ)に行かないし、イライラすることも多いし、一人行動できないし、制限がかかるのもストレスです。でも息子にとっては、よく知るべき国なので、年に1度は行くしかない!
今回ホテルステイだったのが、とても良かった。朝食も良かったしジムもあったし。来年もこのスタイルで提案しよう。
観光はしないの~?と思いますが、ムンバイは金融都市なので、そんなに観光する所ないんですよね。夫も帰省はまず地元に帰りたいみたいなので、タージマハルなどがあるインド北部にはいったことありません。ムンバイに来たら家(ホテル)かショッピングモールの2択で過ごすことが大半です。
とはいえ、今回は鼻詰まりもなく、熱もでなく、何事もなく無事にマレーシアに戻ってきたので大成功です。
2024年は、わたくしマスクをずっとしてたんです。タクシー内もショッピングモール内も全て。それは予防策としては良かったのかな。インド人からしたら、すごいクレイジーな人にに見えたかもしれませんが。
2024年もお疲れ様でした。
そして2025年、明けましておめでとうございます。