こんにちは。久々の投稿になります。マレーシアのクアラルンプールに住んでいるウシです。
2024年1月より住み込みメイドさんをフィリピンから雇っております。
簡単に我が家のメイドさんの詳細をおさらい。
- 名前:ロットちゃん(もちろんここで呼ぶのはニックネームです)
- 出身国:フィリピン人
- 年齢:41歳
- 彼女の子供:22歳と17歳でフィリピンで生活
- 経歴:ドバイで2家族、合計12年のメイドさん経験あり
- 言語:英語
- 宗教:カトリック
そろそろ我が家に来て1年!という頃に、少し事件があったので、その件について書いていきたいと思います。
不審な買い物
まず基本情報として、メイドの生活費は雇い主が費用を出します。
日曜日の午後、一緒にスーパーマーケットへ行き、私は家族分のみの食材を選びます。メイドんさんは自分自身の食材や、石鹸シャンプーなどを選び、会計時は一緒にして、雇い主が支払います。
今まではあまり細かく彼女が買ったものをチェックしてきませんでした。スナック菓子も、「マダム、これ買っていいですか?」と聞いてきていたので、全てOKと答えてました。
それが1年経つ頃には、何も聞かなくなり、スナック菓子も2つ以上買うことも多くなり…私も言えば良かったのですが、そんな細かい事まで気にする必要ある? 葛藤がありました。
不審な買い物に気づいたのは固形石鹼でした。2024年11月に1個買い、12月上旬に1個、さらに中旬にもう1個。2か月で3個の固形石鹼を買っている彼女を見て疑問が生まれました。
固形石鹸ってそんなに消費早いですっけ?
因みに固形石鹸の他に、シャンプーとコンディショナーは買っています。
私は彼女が固形石鹸と何かを物々交換しているのではないかと疑い始めました。このころはちょうどクリスマスシーズン。フィリピン人にとってクリスマスは最大のイベントであり、パーティーやギフトやらで大盛り上がりします。
そして12月のある日曜日の買い物デー。
会計間際に大袋のお菓子を持ってきたんです。中は個包装になっているパーティー用スナック菓子。
「マダム、これ買っていいですか?」
スーパーは大混雑の時間帯で、レジの人もスキャンを通してしまったので、とにかく支払いをしました。
これって彼女専用のもの?それともコンドにいるメイド友達と分けるよう?
彼女専用のものだったら支払います。ですが友達とパーティーするならば、このお菓子は彼女の給料から支払うべきかと思いました。
石鹸の件、お菓子の件を夫と相談しました。そして話し合いを持とうとなりました。
話し合い
まず、いつも家を綺麗な状態に保ってくれることへの感謝。
そして本題の買い物の件。聞いていると大袋のスナック菓子は友達と分けるようだったようで、支払いをしてきました。
石鹸については細かい事は言わず、私たちはあなたが使うものだけ支払います。それ以外はもらったお給料の中でやりくりしてください。と忠告しました。
また私は家計簿をつけているのですが、その中で彼女が何を買ったのか、彼女が1回の買い物でいくら使ったのか毎週レシートにて確認しています。
そのことを告げました。彼女は少し引きつった顔をしましたが、理解したようでした。
まとめ
慣れてきたから…言わなくてもいいと思って…これくらいは許容してくれるだろう…というメイドの気持ち。
細かいことは気にせず、いいよと言ってあげたい気持ちと、いやいやお給料+生活費まで払っているのだから、彼女のプライベートは自分で賄ってほしい雇用主の気持ち。
線引きが難しいところです。
雇用主がレシートを確認して、買ったものを知っているのは、いい抑制力になったかと思います。
その後は彼女は使い切ったマイロ(ミロ)の袋やシャンプーの空容器を見せてくれるようになりました。空容器を確認してから、補充購入するようにしています。
人をマネージメントするって難しい…
色々と勉強しているマレーシア生活です。
